Webサイト同士がリンクしあって繋がる事、それが相互リンクといいます。
正しく相互リンクを行えば、同じジャンルの業界での知名度上昇に繋がるかもしれません。
(このサイト、どこのサイトからもリンクされてるな…。)
まずは、サイトを作ったら他のサイトとの繋がりを作る事から、アクセスアップのスタートです。
効果的な相互リンク
検索エンジンでの順位をあげようと、ジャンル問わず数で相互リンクをしても、全く意味がありません。それどころか、相互リンクのお願いメールも全く違うジャンルであれば相手も失礼に見えてくるかもしれません。
そこで、こういう相互リンクを心がけようの2つ。
- 同じジャンルのサイトに相互リンクを依頼しよう
- yahooカテゴリに掲載されているクラスのサイトに依頼しよう
まず、第一に同じジャンルである事、これがないとSEOにおいても意味はありません。そして、相互リンクする相手は選ばなければなりません。効果的なのは自分のジャンルの先輩にあたるサイト。
yahooカテゴリ掲載サイトや、長く続いてるサイト、アクセス数が多く有名なサイトなど、断られる事を覚悟で依頼して見ましょう。
相手の管理人のTwitterやFBがある場合、フォローしてからメールを送ったほうがいいでしょう。
依頼文を送ってみよう
依頼文1:一般的な依頼方法
突然のメールで失礼いたします。
私、[サイト名]というサイトを運営している[名前]と申します。
いつも[相手の名前]様の[サイト名]を楽しく拝見させて頂いております。(参考にさせて頂いております)
この度は、相互リンクをお願いしたくご連絡致しました。
当方のサイトから[相手の名前]様をリンクさせて頂きました。
[リンクを貼っているページのURL]
相互リンクが可能でしたら、お返事お待ちしております。
よろしくお願い致します。
サイト名:○○○○
URL:http://~~~~.~/
管理人:○○○
依頼文2:感想をくわえた依頼文
突然のメールで失礼いたします。
私、[サイト名]というサイトを運営している[名前]と申します。
いつも楽しくサイトを拝見しております。
この度は[相手の名前]様の[サイト名]と相互リンクをお願いできないかとご連絡致しました。
- ○○や○○などは当サイトでも取り上げており、[相手のサイト名]さんの記事も参考にさせて頂きました。
- ○○の記事は、とても面白くて笑いながら読ませていただきました。
- 発想が面白く(新しく)、非常に参考になります。
- ○○の記事は、困っていた時に拝見させていただき、[相手のサイト名]さんのお陰で無事解決する事ができました。
- 他のサイトに比べ、より細かい部分まで記載されている為、特に[相手のサイト名]さんを参考にさせてもらっています。
- サイトのジャンルも似ている為、大変共感しながら読んでおります。
(使えそうな物を使って下さい)
是非、[相手の名前]様のサイトと相互リンクさせて頂きたいと思い、こちらからリンク貼らせて頂きました。
[リンクを貼っているページのURL]
相互リンクが可能でしたら、お返事お待ちしております。
よろしくお願い致します。
サイト名:○○○○
URL:http://~~~~.~/
管理人:○○○
相互リンク承認の連絡のお礼
[相手の名前] 様
[自分のサイト名] 管理人の[名前]ともうします。
- この度は突然のお願いにもかかわらず、相互リンクをお受けいただきありがとうございました。
- お忙しい中、リンク作業をしていただきありがとうございました。
- [相手のサイト名]さんと相互リンクできた事、とても嬉しく思います。
これからも頑張ってコンテンツ(記事)の充実させていきたいと思います。
今後共よろしくお願いたします。
まとめ
できれば、相手のサイトの事をよく知ってから相互リンク出したいものですが、正直、最初のうちは適当に「あ、このサイトだしとくか」程度だと思います。
軽く目を透し、ジャンルが同じ事や同じような記事を書いてるかどうか、管理人さんの名前程度は最低限チェックしましょう。
また、お礼メールは企業でも個人でも出したほうが、今後の付き合いの為にもいいのではないかと思います。